トレード日記_20220113
- 2022.01.13
- 日記

ケーススタディ: 6回目
日付: 2013.07.16
H4


日足では上昇でH4では一度おきく下降した後61.8(ギリギリタッチはしていない)で戻してきたように見える
直近の下降にトレンドラインが引けるのでH1で引いて様子を見たい
H1

トレンドラインと波のカウント
ここから落ちそうだなと思う。
今は1、2、3とトレンドラインを等間隔でタッチしているのでM5で様子を見て、売れそうなら入る
M5

同じ大きさの3山をM5で待つのは耐え忍ばないといけないが
H4では様子見の判断だったので、これくらい待つのは妥当か。
リアルタイムでもちゃんと待てるようにはしたい。
もちろん待っている間に売りでもなく買いパターンは考えたい
ケーススタディ: 7回目
日付: 2006.04.12
H4


日足では上昇トレンドだが、H4の直近目立つ下降はその前の上昇をほぼ全部戻してきている。
したがって日足のトレンドはあまり信用できない気がする
H4では下降の61.8での反落からさらにもう一度61.8を試しに行っている
数日前であれば、売りと買いどっちが優勢かと言ったら、直前ぐいぐい伸びている買いが優勢な気もするが
前回下げたところでは今回も落ちやすいのでしかも61.8もあるので、
ここでは様子が見たい。
H1

こんな感じ、タッチまでは買ってもいいかな??
直前で下げてきてくれてるし
M5


ケーススタディ: 8回目
日付: 2012.03.28
H4


日足では特に指標はなく、下げたぶんかなり大きく戻してる。
H4ではものすごく強い上昇。
買いを考えたい場面だが、直前の山は高値を更新できずに切り下がっている。
261.8を超えたあたりで息切れか?
いったんトレンドライン付近で様子を見たい
H1

直前はいい形で押し目買いができた場面だ。
M5でも同じように狙いたいが、
もし割ってくることを考えたい。
M5


トレンドラインを割りながらMAに勝てずに下落したところを捉えてほぼ等間隔に3山作ったのを見れば
売りで入れる。
30~80pips取れるけど、まあ上位では逆張りだし直近安値の30とれたらいいかな
ケーススタディ: 9回目
日付: 2017.11.24
H4



日足でかなり大きな目線で見ると前回下げたところに触れるまではこの上昇が続きそうで
直近は上位足の抵抗線はないと考えていいだろう
H4の上昇はそこまで急ではないが38.2で押し目をつけて上がって、
また38.2まで戻ってきている。
しかし乗っかっているのでちょうど下げてきていると考えれば買い目線で良いかと
H1

波をつけながらの下落
トレンドライン付近でどうなるかを見ていきたい
M5


リアルタイムでM5だけしか見てなかったらここで入っちゃうかもだけど
トレンドラインを引いたH1で見てたら伸びた先っぽだしゼッタイダメ
上位足で引いたトレンドラインの抜け判断は上位足で見なきゃゼッタイダメ

素敵な売り


でも50pips取れるし手前で利確した方が安全だろう。
ケーススタディ: 10回目
日付: 2009.02.26
H4



ポンド円史上最安値まで下落したところからの上昇
前回高値付近まで戻ってきたので上昇が強かったがここからどうなるか分からないので
様子見。
H1

このラインを超えられないようであれば売り
乗っかったら買い
どちらにしろ今すぐには分からない

3日後のH1で3山出たので売っていきたい
M5

イレギュラーだが手前山のFEなら50pipとれる指標がある

1時間足だしもっととってもいいかも
最安値150pipsとれば嬉しい
ケーススタディ: 11回目
日付: 2019.06.17
H4


日足で聞いた水平線まで全力で下がってその後に割ってさらに下がりそうだ
こんなところで買いはできないので売りを見たい
H1

上昇下降でちょうど5波が終わったかな?まだ行くかな?という場面
M5


23.6でなんもを抑えられたので3山みてエントリー
利確はトレンドライン抜け陽線確定で58pips
ケーススタディ: 12回目
日付: 2012.04.30
H4


直近上昇は38.2まで押し目を作って上昇したところ
H1

23.6で何度も反発してるので買いが強い証拠、
M5でタイミングを見て入りたい
M5


38.2を超えてきたので様子見むしろ売り目線切り替えかな?
日足はやっぱりみた方がいいかも


そして4時間脚の3山の意味を考えて、売りを考える


ケーススタディ: 13回目
日付: 2016.08.01
H4


大下降からの38.2で戻り売り狙い
H1

下降が5波まで行っている
M5

今下げた先っぽなのですぐには売れない


ラン効果の髭は見送って第二高値からの下降61.8から下げてきたので売り
50pipsとれる
ケーススタディ: 14回目
日付: 2018.08.30
Macだと解像度が低くてチャートの見れる範囲が狭いのでテンプレートに日足も追加する
D

H4

下落からの戻し、ただ直近はかなりの急上昇
起点の水平線は過去意識されているところ
つまり意味のあるところからの上昇なのでうかつに売れない
H1

61.8までの上げ
伸びた先っぽで買えないので様子見だが、これだけ強い陽線(250pipsほど)の後に売りはできない
なので買い目線
M5


時間が経って急上昇の61.8を割るのでここで目線が売りに切り替わる


めっちゃむずいトレンドラインの引き方だが、これなら3山タッチで売れる

40pipsとれる
ケーススタディ: 15回目
日付: 2020.07.01
D

H4

目立つ上昇にFEを引いたがあまりいきいていない
61.8を割っているので上昇が強くないのがわかるが、
だからと言ってなんの指標にもならないので分からない
様子を見る
H1

直前の上昇は下位の合図か?
買い目線で見てみる
M5



直近高値まで保有すれば50pips取れる
-
前の記事
トレード日記_20220112 2022.01.12
-
次の記事
トレード日記_20220114 2022.01.14