トレード日記_20220114
- 2022.01.14
- 日記

ケーススタディ: 16回目
日付: 2010.11.05
D

H4

日足は下降
4時間足は61.8もl区全まで勢いよく上昇している
全体のトレンドは下降だが、直前の上昇が強いので
今日すぐ売るというわけにはいかなそうだ
よって様子を見る
H1

1時間足ではFEとトレンドラインが引けるので
目標値までは買いで狙ってもよさそうだ
M5

ストキャスと波数えて150pips
でも一番いいのはここかな


80とれる
ケーススタディ: 17回目
日付: 2017.05.19
D

H4

H4は大きい下上昇の38.2にきた上昇は今までほとんど戻り型がなかったから勢いは強かった
最多ヵ根は前にも落ちているところ
H1

一時間足は波を付けて落ちているので押し目で買いたい
38.2で止まって上に上がるか、61.8まで行くかはよく見極めたい
M5

5分足では明らかに2回反応しているのでもう一回返されたら買いたい

上がってきてしまったのでエリオット数え、ストキャスでタイミング見て買い
3波高値で80pips取れる

ケーススタディ: 18回目
日付: 2016.03.28
D

H4

大きな下降の流れ
MAには2回戻されている。
FRはあまり効いていないようだ
トレンドラインはちょっと空白が開いちゃうのでぶれそうH1で引き直す
H1


M5

MAとトレンドラインに3回山ができたら売ろうと思っていたがトレンドラインを抜けて上がってきてしまった。
上がり切ったところを売りで入りたい


H1で見た3山目の下落の戻しをM5で待って売り
3日待ち構えたので150pipsとってもいいよねFE216
ケーススタディ: 19回目
日付: 2009.09.08
D

H4

4時間足はジグザグの動きで上昇をほとんどすべて戻した下降から直前でちょい戻しが入っている
H1

1時間足ではいい感じに加工も度が来ているがMAを抜けているのでちょっと上に上がるかも
M5でいい売りチャンスを狙って売りたい
M5

結構わかりやすい3山が露骨なところに出てきたのでストキャスのいい感じところで売れる
こういうのは気持ちいだろうなぁ
利確は200MAまでで40pipsとれる

こっちもすごい
利確は難しいけど123の最後の山の中に123がある
これ見てれば20~80pipsとれる
ケーススタディ: 20回目
日付: 2015.12.31
D

H4

全体はよくわからないが直近は戻しのない急な下降
H1

最安値更新中なのでFRは引きにくい
いい感じの戻しを待って売りたい
M5

H1のトレンドラインはM5では帯でとらえた方がいいな
付近で3on3山で下落で売り利確は40pips
そして3山3山っていつも言ってるけど、これは
「意味のあるレートで同じ大きさの山が等間隔で3個並んでいる状態」という定義がいいかも
真ん中の山が低くてもよさそうなんだよな、だからいったん山の高さの順番は定義しに入れない
ケーススタディ: 21回目
日付: 2014.08.18
D

日足はかなりの上昇だが指標には到達していない
H4

どっちつかずでよくわからない相場だ

大きく伸ばして目立つ安値からの上昇をひくと38.2がくる
H1

直近下降は終わりそう
トレンドライン付近でどうなるかは様子見で
場合によって売りと買いを考え分けえる
M5

とレンダライン起点で大きい下落があったのでこの下落に乗っていきたい

ここでトレンドライン抜け大きく上昇したので今度は買いどころを狙っていく

エリオット5波数えて押し目買い
揉みあうのでこういう様子見した中での目線が切り替わりやすい相場は20pipsで逃げた方がいいかも
直近高値20pips利確
ケーススタディ: 22回目
日付: 2020.07.02
D

H4

よくわからん相場だが上昇がつよめかな?
エリオット的な動きにあってくれればやりやすいなぁ
H1

1時間足では下落の局面
でもトレンドラインを抜けているので上昇するかもしない
様子見かな
M5

トレンドラインを抜けてきたい動きがいい形で上昇しているので買いで入っていけそう

3波と5波のカウントのところを間違えちゃいそう、ストキャスもいい感じだし
でも、やっぱりひげ(今回は髭扱い)で戻しているのは波としてカウントしない方がいいかも
(5)での買いが一番いい
でも。よくわからん相場なので20pips
やっぱりこういう相場ってぐいぐい伸びていくわけじゃないんだな
ケーススタディ: 23回目
日付: 2018.11.30
D

H4

気持ち悪い相場
よくわからんので波カウントして様子見
H1

第2高値38.2から3山つけた後。下に下がっていくようなら戻り売りで入る。
買いは考えない
M5

レンジかも

落ちてくるんだってわかったら5波売り
割と頭がわからないレンジだった
でもレンジと気付ければ勝てるそうじゃないと死ぬ
エリオット5波が上位足で終了していてフィボが効いてなさそうな値動きではレンジを真っ先に疑いたい
-
前の記事
トレード日記_20220113 2022.01.13
-
次の記事
トレード日記_20220115 2022.01.15